税務会計事務所で7年間勤務(2025年現在)、
現在も人事労務コンサル兼採用担当をしているドゥラです
これまで数百人の人事労務に携わってきました
一方で、私自身も
20代のうちに3回の転職を経験し、年収を300万円アップ
転職経験と人事経験、両方あるから伝えられることがあります
「採用する側」と「転職する側」両方の視点を知っているからこそ伝えられる
「選ばれる転職」に必要なノウハウや心構えをこのブログで発信しています
第二新卒や20代で転職を考え始める人が増えています
転職活動の進め方を調べていくうちに
どの転職エージェントを使えばいいのか悩んでいませんか?
日本には転職エージェントは約29,000社あると言われています
私自身も数ある転職エージェントの中から選びだすことに
悩んでしまい、かなりの時間がかかってしまいました
というわけで、この記事では当時の自分と同じように
・どの転職エージェントを頼ればいいの?
・自分にあった転職エージェントはどこなの?
と悩んでいる方に実際に転職エージェントを利用して、
最高の転職を達成した私が、
素晴らしい転職に導いてくれる
おすすめの転職エージェント3つを解説します
これまで転職エージェントを利用したいけど、
どの転職エージェントを利用すればいいんだろうと悩んだことがある方、
是非、一度目を通していただけると嬉しいです
第二新卒・20代の転職エージェントおすすめ3選
JACリクルートメント

【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/
もっともおすすめの転職エージェントは『JACリクルートメント』
特に自分の市場価値を確かめるには、最も適した転職エージェント
ミドル層を中心にハイキャリアに強いイメージですが、
第二新卒でも「年収アップを狙いたい」人にはかなりおすすめ
求人は外資系や大手企業が多く、厳選された求人が多数
担当コンサルタントも業界に詳しいので情報の質が高いです
ただし未経験転職にはあまり向いていません
そのため、ある程度キャリアを積んでいる人におすすめです
利用してみて感じた最大のポイントは、
自分の市場価値を明確に評価をしてくれます
今後の転職活動において、優位に進めるために不可欠な情報となります

アドバイス
自分の経験を活かしキャリアアップを目指したい人
一番のおすすめする点は初回の面談ではキャリア相談ができ、
「自分の市場価値」を知ることができます
これまでの経験や強みにあった求人の紹介が受けられ、
担当アドバイザーのレスポンスがよく、信頼できる転職エージェントでした
好印象だったのは、面接後のフィードバック
よかった点や悪かった点を共有し、
応募企業先へフォローをしてもらうことができ、
面接後も手厚くサポートをしてくれました
マイナビジョブ20’s

【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
20代・第二新卒特化の『マイナビジョブ20’s』
特に「初めての転職」や「第二新卒」で
右も左も分からない人には最も心強い転職エージェント
利用者数50万人を超え、
未経験OK求人がなんと約76%
大企業や有名企業とのパイプもあるため、
幅広くチャレンジしたい人に合っています
安心してスタートできるエージェントです
一番初めの転職活動で利用してみて、
転職活動において準備をすることの大切さを学べました
新たな分野に挑戦するために、
やりたいことや目指したいことを整理する機会を得ることができました

アドバイス
未経験で新しいことにチャレンジしたい人
履歴書や職務経歴書の添削や面接対策が手厚く対応してくれるので、
20代で初めての転職には非常に心強いです
ただし、担当アドバイザーによって対応の質が違うことも
その場合は担当変更も可能なので安心です
リクルートエージェント

【公式サイト】https://www.r-agent.com/
日本最大級の求人数を誇る『リクルートエージェント』
非公開求人も合わせて60万件を超えるため、
志望している業種や職種、企業が決まっていない人におすすめ
転職支援実績No.1の転職エージェントで、
20代や第二新卒からも「自分に合う求人を探しやすい」と高い評価があります
実績豊富なキャリアアドバイザーが多いため、サポート面もとても安心
実際に利用してみての感想は、
たくさんの求人に触れることができました
自分に合う合わないを冷静に見極まえて、
転職活動を行うことができます

アドバイス
豊富な求人の紹介を受けたい人
初回の面談でキャリア相談が受けられるので、
自分が進みたい道を一緒に考えてくれます
ただし、豊富な求人数を保有するが故に
新着求人メールが多く届くため、
人によっては煩雑に感じるかもしれません
届いた求人を自分の希望と照らし合わせて、
自分にあった求人にアプローチしていきましょう
転職エージェント利用時の注意点

①担当者との相性を見極める
転職エージェントは担当アドバイザーによって
サポートの質が大きく変わることがあります
相性が合わないと感じたら
担当者変更をお願いするのも一つの方法です
②情報は正直に伝える
経歴や退職理由などを隠すと、
選考の途中で矛盾が出てしまいマイナス評価になります
むしろ、不安がある点ほど率直に相談することで
アドバイザーがサポートをしてくれます
他にも、キャリアプランが定まっていなかったり、
自分の強みが分からない場合でも、きちんと伝えましょう
伝えることによって、今後のキャリア形成や、
経験業務から自分の強みを見出してもらうなど、
きめ細やかなサポートを受けられます
③受け身になりすぎない
アドバイザーに任せきりだと、
紹介された求人の中からしか選べなくなります
自分なりに整理し、エージェントに伝えることで
求人やサポートの質も上がります
④求人の紹介に偏りがある
エージェントは企業からの紹介料で成り立っているため、
自社と取引の多い企業を優先して紹介する傾向があります
そのため「本当に自分に合っているか?」を冷静に見極め、
他の求人サイトや企業HPも並行して調べるのが安心です
まとめ|自分にあった転職エージェントを見つけよう
今回の記事では20代・第二新卒におすすめの転職エージェント3選を紹介しました
おすすめの転職エージェント
転職エージェント選びで悩んでいる方は、
ぜひ参考にして自分に合った転職活動を進めてください
最後までお読みいただきありがとうございました
コメント